立山 山スキー     (真砂沢、雷鳥沢、浄土山北面 滑降)

期  間 平成10年4月30日〜5月4日
メンバー D氏(L)、野人
記  録 野人

 3年振りの立山。今回は気心知れたD氏と二人、以前の様なスキー三昧になりそうだ。
 4月30日 20時、倉敷をD氏のパジェロで出発。しかし、何だか体がだるい・・・。ドラックストアーでドリンク剤を飲み、気合を入れて、
一路立山へ。
 5月1日、立山ICで高速を出て、コンビニで朝飯を買おうとしたが、田舎の為(時間が早過ぎる)全て閉まっている。仕方なく立山駅へ。暫く仮眠。6時に起きて準備をして、駐車場から駅舎へ歩く。飯が買えなかったので、妻が残りご飯で作ってくれていた、少しばかりのおにぎりをD氏と分け合う・・・。

 7時20分発ののケーブルカーで美女平へ。高原バスにもスムーズに乗れる。まずまずの天気で、称名滝も見える。しかし、雪が少ない。大日岳は地肌が出ている。雪の大谷も積雪10メートル、例年3分の2だ。

 8時30分、室堂に到着。しかし、荷物がまだ来ていない。次のバスで荷物も到着、安心。スキーをザックに括り付け、雷鳥平のテント場に向けて出発。大荷物を背負うのは実に2年半振り、腰に不安があったが、難なく雷鳥平に10時着。

 テント場はただの雪原にロープが張ってあるだけ。適当な場所にD氏のV−400を張り、ベースキャンプ完成。そして、幕営管理所へ行く。3年前は、積雪が多過ぎてトイレと水道は使用不可(ロッジまで延々歩いて)だったが、今年は使える。積雪が少ないといえ、3メートルはあるだろう。ここで、清掃協力費として、1人500円支払う。
まだ11時過ぎ、雷鳥平には仮設のTバーリフトが架けてあり、足慣らしと思ったが、11時半から1時半まで昼休みで運休。暇なので、雪ブロックを積んだりする。隣でテントを撤収して出発しかけていた人が「雪に埋めて、忘れてた」と500mlのビールを下さった。しかし、妙に古く賞味期限が過ぎていた・・・。1時半になったのでリフト乗り場へ行くが、なかなか運転しない。上の方を良く見ると、何か修理をしている。仕方ないので、テントに戻るが、暇なので少し歩いて登って滑るとする。

 2時半、大走り方面へ歩いて行く。大走りは急なので、その横の比較的なだらかな尾根を登る。ジグザグに登るがシール登高が困難になり、つぼ足でしばらく登る。
「どこから滑ろうか?」 「あのハイマツの切れ目から滑ろう」
しかし、目の錯覚かハイマツの切れ目は無い。このまま登っていても限が無いので、滑るとする。振り返ると、テント場は結構遠くだ。テントの数は50張位あるだろう。喉が渇いたので、少し掘って雪を食べる。松ヤニの味がして非常に不味かった。時間が経つ程口の中に渋みが広がる。
滑降開始、雄叫びをあげてジャンプターンで滑り出す。「爽快」

 3時40分、テントに帰る。リフトが運転していたので、回数券(6回/1000円)を買って暫く遊ぶ。しかし、疲れのせいか?不調だ。D氏は絶好調。面白くないので3回でやめる。
4時20分、食事の準備にとりかかる、米は全てアルファー化米にした。今晩はカレー(勿論レトルト)。それと、酒を飲まないといけない。残しても重たいだけだ。

 5月2日 今日は、今回一番の楽しみの真砂沢の滑降だ。天気も今日1日は持ちそうだ。日焼け止めを入念に塗る。3年前、面倒なので何もしなかったら、顔面がパンパンに腫れ、水脹れになり汁が垂れ、悲惨な事になってしまった…。
 
 4時45分、雷鳥平を出発する。雷鳥沢をシール登高で例の如くジグザグに登るが、斜度がだんだんと急になり高度が稼げない。スキーを背負い、つぼ足で直登する。気温は高く雪質はザラメ、アイゼンは必要ない。稜線が近付くと雪が無くなり岩場も現れ、兼用靴では歩き難い。稜線に出ると、風が非常に強い。晴れてはいるが、低気圧が近付いている証拠だ。剣御前小屋を過ぎると、一段と風は増し、突風が吹くと倒され、なかなか前に進めない。こんな状態では別山に辿り着けない。稜線は歩けないので、別山をトラバースする。トラバース路は積雪もあり急斜面で滑落の危険が高い。ストックからピッケルに持ち替え、慎重に進む。

 7時半、無事に真砂乗越に辿り着く。「さて、どこから滑ろうか?」真砂沢の源頭は広いカール状になっていて、どこからでも滑り出せる。傾斜が緩く、クレパスが少ない地点をスタート地点に決め、8時まで休憩する。

 8時、体力を回復させスタート。ここは、ジャンプターンで突っ込まず、斜滑降で慎重に滑りだす。少し下れば風は全く無い。クレパス地帯を突破して、そこから本滑りだ。

 目の前は遮るものの無い大斜面、滑るにしたがって大斜面にシュプールを描く。自然と奇声があがる。正にスキー天国だ。息が続かず立ち止まる。振り返ると大きなカールの真中に、我々たった二人。まるで、外国の様な夢の世界だ。
真砂沢は剣沢との出合まで、標高差1000メートル、長さ3000メートルのスキーパラダイスだ。デブリも無く快適な斜面が延々と続く。3分の2程滑ると、両岸がやや狭まり、部分的にデブリの後や岩屑が現れてくる。そして、水流が出て亀裂が入っている所が現れ、少し恐怖を感じながら亀裂の上を無事通過。斜滑降で慎重に下っていると、下部の広い所に久し振りの人間発見。おそらく出合だろう。フォールラインに一気に滑る。

 8時35分、真砂沢出合着。暫く休憩、行動食を食べる。
9時、出合出発。ここから、剣沢の長い長い登りが待っている。しかし、傾斜が適度なので、シール登高は快適だ。この登りはD氏にとっては夏合宿の下見を兼ねている。八ッ峰、長次郎谷、源次郎尾根、平蔵谷と盛んに写真を撮っている。本当に長い登りだが、素晴らしい景色なので飽きることはない。延々と歩き続ける・・・

 12時、やっと剣沢小屋到着。風が強くなってきた、テントの周りにみんな熱心にブロックを積んでいる。
稜線に近付くと、超暴風の再来だ。突風の度に耐風姿勢。疲労もピークに達し、なかなか進めない。D氏は30歩進んだら、一休みと決めているそうだ。

 13時30分、剣御前小屋に到着。ここで、アルバイトをしていると聞いていた、O大山岳部OBのBさん達と再会。記念写真まで撮ってしまった。
ここからテント場まで標高差500メートル、一気に滑り下りるだけだ。

 14時、雷鳥沢ドロップイン。高度感があり少し恐怖を感じるが、気合を入れて、ジャンプターンで滑り出す。きつい斜面が続き、真砂沢より難しい。
14時25分、雷鳥平着。キャンプサイトは賑やかになっていた。100張りは有るだろう。

 今日はハードな1日でとても疲れた。早めに夕飯を済ませウトウトしていると、突然、強烈な突風。「バーン」という音と共に急に明るくなった。慌てて外に飛び出すと、フライシートが外れてしまっている。日射でテントの周りの雪が解け一段高くなっていたので、風を巻き込んだんだろう。フライの取り付けゴムが3箇所も引きちぎれていたが、さすがD氏、準備が良く針と糸で直してしまった。私は雪ブロックを積み、万全を期す。その後、雨も降り出して、天気は大荒れになった。

 5月3日、相変わらず雨だ。外を見渡すと、テントの数が大分減っている。昨夜の嵐に耐えられず、撤退したのだろう。
この天気では、今日は停滞だ。しかし、心配する事はない、酒とつまみは大量に有る。

 12時頃雨が止み、外に出てみるとテントの周りは大穴が空き(溝が掘れ)、竹ぺグは露出、ブロックなど痕跡も無い。寝床も傾斜して、とても不快であった。スコップを持ってえっちらこっちら始めてみた物の埒があかない。発想の転換で、隣を整地して丸ごと引っ張り、移設完了。テントの跡地はこんもり盛り上がって、お堀まで有り、まるで「古墳」だ。
その後、例のリフトが動き出し、残りの券を使い切る。すっかり休んだので、絶好調だ。
明日、このまま帰るのは寂しいので、今日の予定だった御山谷を少しだけ滑って、帰ることにする。

 5月4日、快晴だ。ベースキャンプ撤収して、6時15分、雷鳥平を出発する。
今朝は気温が下がり、クラストしている。食って飲んで減らした筈なのに、ザックは肩に食い込む。アイゼンを付けゆっくりと歩く。

 7時30分、室堂着。休憩。荷物をデポして、8時、一の越に向け出発。暫くはシール登高は快適だったが、クラストした斜面では少しの傾斜でグリップしない。スキーアイゼンの付いた装備の人は、ガシガシ登っている。羨ましいが、このビンディング ジルブレッタSLはスキーアイゼンが付かない。最軽量ではあるのだが・・・。結局、スキーを背負い、最後は登る。
一の越に着いてびっくり。雪が無い。御山谷はいたるところ地肌が露出して、下の方は雪渓が途切れている様にも見える。今回は止め、もっと雪が多い年に滑る事にする。その代わり、ここから浄土山に登り室堂に滑り下りる事にする。

 9時15分、一の越を出発する。30分あまりで浄土山に着いた。頂上には祠に覆い被さって展望台がある。素晴らしい展望だ。槍穂高連峰、南アルプス、富士山、西には白山も見える。本当にいい天気だ。

室堂への滑降開始点を探しに歩きだす。西側は雪無しで、岩場やハイマツで滑れない。
D氏が北側にラインを見出した。かなり急ではあるが室堂ターミナルまで一気に滑れそうだ。
いよいよ、今シーズン最後のスキーだ。暫くはハイマツを斜滑降でトラバースして、切れ目からフォールラインにドロップイン。非常に急な斜面だ。気分はエクストリームスキーだ。
斜度も緩くなり観光客の間をぬって、10時50分、室堂ターミナル到着。
振り返り、滑降ラインを確認して記念撮影。
見るからにヤバそうな斜面であった・・・。

 室堂ターミナルは団体客でごったかえしていたが、個人客は別扱いで、早く立山駅に到着する事ができた。
その後、有峰口の温泉に寄り、一気に帰る。日付が替わって、5日未明、帰倉しました。

反省 
最後の浄土山は、最大斜度は40度近くて幅も狭く、かなりヤバい斜面だった。他に滑降ラインが無く、最後だったので勢いで滑りましたが、後で技術不足と自制心について考えさせられました。

コースタイム

5月1日(金)
 7:00 立山駅
 8:30 室堂
10:00 雷鳥平

5月2日(土)
 4:45 雷鳥平
 6:20 剣御前小屋
 7:30 真砂乗越
 8:00 滑降開始
 8:35 真砂沢出合
 9:00
 9:50 長次郎谷出合
10:10 平蔵谷出合
12:00 剣沢小屋
13:30 剣御前小屋
14:00 滑降開始
14:25 雷鳥平

5月3日(日) 停滞

5月4日(月)
 6:15 雷鳥平
 7:30 室堂
 8:00
 8:50 一の越
 9:15
 9:50 浄土山
10:10
10:35 滑降開始点
10;50 室堂

装備、マテリアル

D氏
ダイナスター アルティプルム180cm + ジルブレッタ SL 、ノルディカ TR9

野人
ダイナスター アルティプルム180cm + ジルブレッタ SL 、ローバー スーパーピーク

共同装備
テント、テントマット、雪ノコ、スコップ、ストーブ+燃料、ランタン、トランシーバー、ツェルト、食料、酒・・・

個人装備
ピッケル、12本爪アイゼン、ストック、シール、ヘッドランプ、シュラフ、地図コンパス・・・


前に戻る